* category: コンサート、演劇
2017年の舞台関係
2017.01.05
Thu
11:29
・嵐live Tour 「"untitled"」@東京ドーム(1201, 24, 25, 26)
・嵐 live Tour 「"untitled"」 @札幌ドーム(1117, 18, 19)
・谷山浩子猫森集会@スペース・ゼロ ゲスト:押尾コータロー ~ギターに恋する日曜日~
・嵐のワクワク学校@京セラドーム(0617&18)、東京ドーム(0708&09)
・NEWS "Neverland" @東京ドーム(0610)
・谷山浩子コンサート~デビュー45周年大収穫祭~@東京フォーラムC(0429)
・嵐 live Tour 「"untitled"」 @札幌ドーム(1117, 18, 19)
・谷山浩子猫森集会@スペース・ゼロ ゲスト:押尾コータロー ~ギターに恋する日曜日~
・嵐のワクワク学校@京セラドーム(0617&18)、東京ドーム(0708&09)
・NEWS "Neverland" @東京ドーム(0610)
・谷山浩子コンサート~デビュー45周年大収穫祭~@東京フォーラムC(0429)
スポンサーサイト
* category: コンサート、演劇
2015年のコンサート、ライブ
2015.01.01
Thu
08:24
・嵐 Live Tour Japonism @ナゴヤドーム(1108)
・嵐 Live Tour Japonism @ナゴヤドーム(1106) 初日
・深井克則(p)スーパートリオ: 深井克則(p)、八尋洋一(b)、斉藤たかし(ds)横濱JAZZ PROMENADE企画)@Me gusta(1010)
・Hey! Say! JUMP (Jumping Carnival) @横浜アリーナ(1010)
・谷山浩子 猫森集会 ゲスト 小室等 (0926)
・嵐 Blast in 宮城@ひとめぼれスタジアム(0923)
・嵐 Blast in 宮城@ひとめぼれスタジアム(0919)
・NEWS (Mr.White)@東京ドーム
・嵐のワクワク学校@東京ドーム
・嵐のワクワク学校@京セラドーム
・嵐 Live Tour Japonism @ナゴヤドーム(1106) 初日
・深井克則(p)スーパートリオ: 深井克則(p)、八尋洋一(b)、斉藤たかし(ds)横濱JAZZ PROMENADE企画)@Me gusta(1010)
・Hey! Say! JUMP (Jumping Carnival) @横浜アリーナ(1010)
・谷山浩子 猫森集会 ゲスト 小室等 (0926)
・嵐 Blast in 宮城@ひとめぼれスタジアム(0923)
・嵐 Blast in 宮城@ひとめぼれスタジアム(0919)
・NEWS (Mr.White)@東京ドーム
・嵐のワクワク学校@東京ドーム
・嵐のワクワク学校@京セラドーム
* category: コンサート、演劇
はじめてのジャズライブ Chakaさん&森下滋さん
2014.04.27
Sun
17:30
先週に続いて横浜で大人の夜遊び(と書いてみたかった)。
丘の上のマダムにおつきあいいただき、カクテル⇒ジャズライブに行ってきました。
まず決まったのがジャズライブ。
けっこう長いこと好きなアーティストのなかに、すでに解散してしまったけどPsy-s[sáiz](サイズ)があります。かみじょーの漫画『Toy』のサントラ(調べたらOVAが作られて、そのサントラ)に収録されてた「レモンの勇気」が出会いでした。アルバムは全部持ってて、たまにカラオケとかでも歌って。←もちろん比較的簡単なものだけどね。
そのPsy-sのコンプリートボックス"Psyclopedia"が2012年末に出て購入して、ヴォーカルのChakaさんはいま…と検索してみたのがきっかけでした。そのわりに一年半近くかかってしまったんだけど。
*上記Psyclopediaページに試聴リンクあります。
Chakaさんが現在はジャズヴォーカリストとして活動なさっていて(実際にはPsy-s以前から)、しかもだいたい二ヶ月に一度馬車道界隈に来る。
聴きに行ってみたいな、でもジャズほとんどわかんないしそういう小さいお店のライブ行ったことない…とかいろいろ理由付けしながら、ブックマークしたChakaさんのサイト&ブログとかお店のサイトを眺めて日々が過ぎていきました。
でもさ、一応昨年末ぐらいからちょっと変わったんですよね。たぶん自分のメンタリティが。ひとことでいうと、「いまでしょ!」みたいな。「思い立ったが吉日」みたいな。
さらに、漫画雑誌『プリンセスGOLD』の創刊35周年記念号特別付録を見たのが関係してると思う。新旧執筆陣がおめでとうイラスト&メッセージを寄せてるんですが、碧也ぴんくさん市東亮子さんが、花郁悠紀子さんの名前を出してたのです。花郁さんはまんがの会の記事でも触れたことがあるけど、26歳の若さで病没された漫画家です。このごろあんまり雑誌に載らないなあと思っていたら、プリンセスの読者ページ(ということに記憶ではなってる)のちいさな囲み記事で逝去のお知らせがあり、ショックだった。「せめて一度でもファンレター書いておけばよかった、雑誌を捨てても花郁さんのだけ切り取って残してるぐらい好きなのに」と思った。
そんな記憶と、Chakaさんへの気持ちが重なりました。前に読んだブログエントリで、〔いつまでも声が出る、歌えるというわけじゃない〕って書いてらしたな。と。
とまあのっけから異様に重いんだけど、とにかく「今度こそ行く」と思い、マダムにお誘いメールし、会場に問い合わせ電話し、Chakaさんのサイトからリンク貼られてる作品ページを便りにアルバムやdvd(これはPsy-sの)を購入し、お店に電話して予約し、昨晩行ってきたというわけです。

*あと一枚、Chaka Jazzがありますがマダムに貸した、というより借りてもらった。
・カサブランカで一杯&腹ごしらえ
先週ダイニングバー4軒はしごして、これはこれでとても楽しかったんだけどやっぱり「飲む」ならバー専業(あるいはバーに軸足がある)の店で…という思いを新たにしました。年末から行ってなかったカサブランカが今回の会場からとても近いということで、ライブに向かう前に一杯いただくことに。
しばらくぶりに行ったらオーナーバーテンダーの山本さん、前髪の感じが変わってちょっと若返った気がする。いわなかったけど。そしてもうひとりのスタッフも変わってるような(ブログを読んでみたら、独立なさったようです)。
ちょうどお客さんがいなかった時間で席は選び放題。やっぱり手元が見たいので向かって右寄りに座りました。
こちらのお店はフレッシュフルーツを使った各種カクテルが有名で、わたしもかなり「ミックスベリー」とか「リンゴ」にひかれたのですが、一応ごはんものとしてロールキャベツもいただくことにして、
・ロールキャベツに合い、甘くなく中ぐらいの強さで、シェークで作るショートカクテル。
ということだけ希望を伝えて作っていただきました。⇒ネバダが出てきました。
マダムは山本さんとご相談のうえ、イチゴを使ったマティーニです。ボストンシェーカーの出番だった!
・上町63へ
カサブランカとおなじく、相生町5丁目のビル地下にあるというお店。梅蘭飯店が一階にあるのが目印とお店のひとに教えていただきました。
一階の共用スペース入ってつきあたりにお店への階段があり、黒板に出演者情報が。
下りるとお店の扉前のちょっとしたスペースにドラムセットなんかが出てて。
入ると奥がカウンター。バックバーに各種お酒が整然と並びます。左手にはテーブル席で、予約した旨と名前を言うと、目印にコースターが置いてありました。隣あって座ってもいいし向かい合わせでも。ということで向かい合わせに。
カウンターと座席合せて20名ぐらい入るかな、こじんまりしたお店です。ジャズ関係のポスターがいろいろ貼ってあり、ちいさなライトが控え目にフロアを照らしています。
カウンターと向かい合うようにしてステージ空間。
〔セットリスト〕
メモしてなかったから自力では6曲しかタイトル思い出せなかった。でも英語の歌がほとんどで、タイトルや内容などChakaさんがトークしてくれるからこれでも打率いいのではと思います。
*Chaka さんがブログにあげてくださったのをお借りしました。
-1st-
The Things We Did Last Summer
Teach Me tonight
I Can't Give You Anything But Love
渡良瀬橋
When Your Life Was Low
Bye Bye Blackbird
Lucky To Be Me
-2nd-
Cheek To Cheek
Day By Day
Con los Años que me Quedan
I've Got The World On A String
A House Is Not A Home
Muskrat Love
I've Got You Under My Skin
Last Waltz
よかった。うん、よかったー。
狭義の「ジャズ」にこだわらずChakaさんがいいなと思ったもの、歌いたいものからできてるリスト。英語だけでなく日本語(森高千里のカヴァー「渡良瀬橋」)、スペイン語(グロリア・エステファンの"Con los Años que me Quedan"も入ってます。そして発声そのものが違うから、「渡良瀬橋」ではPsy-s時代のChakaさんの歌い方にもつながったし。いろんな色、表情を聴くことができました。
2部構成なんだけど入れ替えなしで、休憩時間はけっこうお話することもできました。
歌についてとか、トークについて、猫の話なども。
今度は6月下旬、そして組むのは二本のギター。
なるべくまた行きたいな。自発的には用事入れるのやめよう。
おつきあいくださったマダム、すばらしいステージで迎えてくださったChakaさんげるしーさん、カサブランカと上町63のみなさま、ありがとうございました。
・・・・・・
〔ザ・バー・カサブランカ〕
The Bar CASABLANCA(公式サイト)
横浜市中区相生町5-79-3 ベルビル馬車道B1
電話045-681-5723
16時~2時(L.O.1時半)
年中無休(年末年始のぞく)
〔上町63〕(公式サイト)
横浜市中区相生町5-95 トラストワンビルB1F
電話 045-662-7322
19時半~
〔Chaka with Webfriends〕
http://www.ask.ne.jp/~komiya/mus/ChakaHP.htm
〔森下滋〕http://gerushi.com/
丘の上のマダムにおつきあいいただき、カクテル⇒ジャズライブに行ってきました。
まず決まったのがジャズライブ。
けっこう長いこと好きなアーティストのなかに、すでに解散してしまったけどPsy-s[sáiz](サイズ)があります。かみじょーの漫画『Toy』のサントラ(調べたらOVAが作られて、そのサントラ)に収録されてた「レモンの勇気」が出会いでした。アルバムは全部持ってて、たまにカラオケとかでも歌って。←もちろん比較的簡単なものだけどね。
そのPsy-sのコンプリートボックス"Psyclopedia"が2012年末に出て購入して、ヴォーカルのChakaさんはいま…と検索してみたのがきっかけでした。そのわりに一年半近くかかってしまったんだけど。
*上記Psyclopediaページに試聴リンクあります。
Chakaさんが現在はジャズヴォーカリストとして活動なさっていて(実際にはPsy-s以前から)、しかもだいたい二ヶ月に一度馬車道界隈に来る。
聴きに行ってみたいな、でもジャズほとんどわかんないしそういう小さいお店のライブ行ったことない…とかいろいろ理由付けしながら、ブックマークしたChakaさんのサイト&ブログとかお店のサイトを眺めて日々が過ぎていきました。
でもさ、一応昨年末ぐらいからちょっと変わったんですよね。たぶん自分のメンタリティが。ひとことでいうと、「いまでしょ!」みたいな。「思い立ったが吉日」みたいな。
さらに、漫画雑誌『プリンセスGOLD』の創刊35周年記念号特別付録を見たのが関係してると思う。新旧執筆陣がおめでとうイラスト&メッセージを寄せてるんですが、碧也ぴんくさん市東亮子さんが、花郁悠紀子さんの名前を出してたのです。花郁さんはまんがの会の記事でも触れたことがあるけど、26歳の若さで病没された漫画家です。このごろあんまり雑誌に載らないなあと思っていたら、プリンセスの読者ページ(ということに記憶ではなってる)のちいさな囲み記事で逝去のお知らせがあり、ショックだった。「せめて一度でもファンレター書いておけばよかった、雑誌を捨てても花郁さんのだけ切り取って残してるぐらい好きなのに」と思った。
そんな記憶と、Chakaさんへの気持ちが重なりました。前に読んだブログエントリで、〔いつまでも声が出る、歌えるというわけじゃない〕って書いてらしたな。と。
とまあのっけから異様に重いんだけど、とにかく「今度こそ行く」と思い、マダムにお誘いメールし、会場に問い合わせ電話し、Chakaさんのサイトからリンク貼られてる作品ページを便りにアルバムやdvd(これはPsy-sの)を購入し、お店に電話して予約し、昨晩行ってきたというわけです。

*あと一枚、Chaka Jazzがありますがマダムに貸した、というより借りてもらった。
・カサブランカで一杯&腹ごしらえ
先週ダイニングバー4軒はしごして、これはこれでとても楽しかったんだけどやっぱり「飲む」ならバー専業(あるいはバーに軸足がある)の店で…という思いを新たにしました。年末から行ってなかったカサブランカが今回の会場からとても近いということで、ライブに向かう前に一杯いただくことに。
しばらくぶりに行ったらオーナーバーテンダーの山本さん、前髪の感じが変わってちょっと若返った気がする。いわなかったけど。そしてもうひとりのスタッフも変わってるような(ブログを読んでみたら、独立なさったようです)。
ちょうどお客さんがいなかった時間で席は選び放題。やっぱり手元が見たいので向かって右寄りに座りました。
こちらのお店はフレッシュフルーツを使った各種カクテルが有名で、わたしもかなり「ミックスベリー」とか「リンゴ」にひかれたのですが、一応ごはんものとしてロールキャベツもいただくことにして、
・ロールキャベツに合い、甘くなく中ぐらいの強さで、シェークで作るショートカクテル。
ということだけ希望を伝えて作っていただきました。⇒ネバダが出てきました。
マダムは山本さんとご相談のうえ、イチゴを使ったマティーニです。ボストンシェーカーの出番だった!
・上町63へ
カサブランカとおなじく、相生町5丁目のビル地下にあるというお店。梅蘭飯店が一階にあるのが目印とお店のひとに教えていただきました。
一階の共用スペース入ってつきあたりにお店への階段があり、黒板に出演者情報が。
下りるとお店の扉前のちょっとしたスペースにドラムセットなんかが出てて。
入ると奥がカウンター。バックバーに各種お酒が整然と並びます。左手にはテーブル席で、予約した旨と名前を言うと、目印にコースターが置いてありました。隣あって座ってもいいし向かい合わせでも。ということで向かい合わせに。
カウンターと座席合せて20名ぐらい入るかな、こじんまりしたお店です。ジャズ関係のポスターがいろいろ貼ってあり、ちいさなライトが控え目にフロアを照らしています。
カウンターと向かい合うようにしてステージ空間。

〔セットリスト〕
メモしてなかったから自力では6曲しかタイトル思い出せなかった。でも英語の歌がほとんどで、タイトルや内容などChakaさんがトークしてくれるからこれでも打率いいのではと思います。
*Chaka さんがブログにあげてくださったのをお借りしました。
-1st-
The Things We Did Last Summer
Teach Me tonight
I Can't Give You Anything But Love
渡良瀬橋
When Your Life Was Low
Bye Bye Blackbird
Lucky To Be Me
-2nd-
Cheek To Cheek
Day By Day
Con los Años que me Quedan
I've Got The World On A String
A House Is Not A Home
Muskrat Love
I've Got You Under My Skin
Last Waltz
よかった。うん、よかったー。
狭義の「ジャズ」にこだわらずChakaさんがいいなと思ったもの、歌いたいものからできてるリスト。英語だけでなく日本語(森高千里のカヴァー「渡良瀬橋」)、スペイン語(グロリア・エステファンの"Con los Años que me Quedan"も入ってます。そして発声そのものが違うから、「渡良瀬橋」ではPsy-s時代のChakaさんの歌い方にもつながったし。いろんな色、表情を聴くことができました。
2部構成なんだけど入れ替えなしで、休憩時間はけっこうお話することもできました。
歌についてとか、トークについて、猫の話なども。
今度は6月下旬、そして組むのは二本のギター。
なるべくまた行きたいな。自発的には用事入れるのやめよう。
おつきあいくださったマダム、すばらしいステージで迎えてくださったChakaさんげるしーさん、カサブランカと上町63のみなさま、ありがとうございました。
・・・・・・
〔ザ・バー・カサブランカ〕
The Bar CASABLANCA(公式サイト)
横浜市中区相生町5-79-3 ベルビル馬車道B1
電話045-681-5723
16時~2時(L.O.1時半)
年中無休(年末年始のぞく)
〔上町63〕(公式サイト)
横浜市中区相生町5-95 トラストワンビルB1F
電話 045-662-7322
19時半~
〔Chaka with Webfriends〕
http://www.ask.ne.jp/~komiya/mus/ChakaHP.htm
〔森下滋〕http://gerushi.com/
* category: コンサート、演劇
2014年のコンサートなど
2014.01.27
Mon
10:27
・嵐LIVE TOUR The Digitalian@東京ドーム
・神奈川フィルハーモニー定期演奏会みなとみらいシリーズ第304回@みなとみらいホール(1115)クセナキス/ピソプラクタ
ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第3番ハ短調Op.37、ブーレーズ/メモリアル*、ラヴェル/バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲
・嵐のワクワク学校@東京ドーム(0628 午後の部)
・嵐のワクワク学校@東京ドーム (0628)
・神奈川フィルハーモニー第300回定期演奏会@みなとみらいホール(0627) マーラー 交響曲第二番『復活』
・東京うたの日コンサート@マウントレーニアホール(0617) ローリー、大槻ケンヂ、谷山浩子
・Hey! Say! Jump Live with Me @東京ドーム(0511)
・からくり人形楽団ANNEX@青山円形劇場(0510)
・Sexy Zone Spring Tour Sexy Second @横浜アリーナ(20140504、第一部)
・Chaka(vo.) &森下滋(p.)ライブ@上町63(20140426)
・『ラインの黄金』@東京春祭 東京文化会館(20140405)
・神奈川フィルハーモニー管弦楽団第296回定期演奏会 指揮:飯守泰次郎、演目:ワーグナー/楽劇『トリスタンとイゾルデ』より「前奏曲と愛の死」、ブルックナー『交響曲第7番』@みなとみらいホール(20140222)
・からくり人形楽団The Second Live ~暴虐のからくり人形楽団~@渋谷O-EAST(0214)
・神奈川フィルハーモニー定期演奏会みなとみらいシリーズ第304回@みなとみらいホール(1115)クセナキス/ピソプラクタ
ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第3番ハ短調Op.37、ブーレーズ/メモリアル*、ラヴェル/バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲
・嵐のワクワク学校@東京ドーム(0628 午後の部)
・嵐のワクワク学校@東京ドーム (0628)
・神奈川フィルハーモニー第300回定期演奏会@みなとみらいホール(0627) マーラー 交響曲第二番『復活』
・東京うたの日コンサート@マウントレーニアホール(0617) ローリー、大槻ケンヂ、谷山浩子
・Hey! Say! Jump Live with Me @東京ドーム(0511)
・からくり人形楽団ANNEX@青山円形劇場(0510)
・Sexy Zone Spring Tour Sexy Second @横浜アリーナ(20140504、第一部)
・Chaka(vo.) &森下滋(p.)ライブ@上町63(20140426)
・『ラインの黄金』@東京春祭 東京文化会館(20140405)
・神奈川フィルハーモニー管弦楽団第296回定期演奏会 指揮:飯守泰次郎、演目:ワーグナー/楽劇『トリスタンとイゾルデ』より「前奏曲と愛の死」、ブルックナー『交響曲第7番』@みなとみらいホール(20140222)
・からくり人形楽団The Second Live ~暴虐のからくり人形楽団~@渋谷O-EAST(0214)
* category: コンサート、演劇
2013年のコンサート、演劇
2013.01.11
Fri
09:28
・第三回ファンタジーロックフェス(20130817) @クラブチッタ (お目当てはからくり人形楽団)
・嵐のワクワク学校(20130629&30第一部)@東京ドーム (20130713@京セラドーム)
・初音ミク『The End』(20130524)@オーチャードホール
・東京春祭『ニュルンベルクのマイスタージンガー』(20130404)@東京文化会館
・「ROLLY&谷山浩子のからくり人形楽団 The First Live」(20130320) @BLITZ横浜
・錬肉工房『オイディプス』(20130308)@上野ストアハウス
・モーツァルト『コジ・ファン・トゥッテ』(20130226)@Teatro Real (Madrid)
・ジャニーズワールド(20130125)@帝国劇場
・嵐ライブツアー Popcorn (20130113)@名古屋ドーム
・嵐のワクワク学校(20130629&30第一部)@東京ドーム (20130713@京セラドーム)
・初音ミク『The End』(20130524)@オーチャードホール
・東京春祭『ニュルンベルクのマイスタージンガー』(20130404)@東京文化会館
・「ROLLY&谷山浩子のからくり人形楽団 The First Live」(20130320) @BLITZ横浜
・錬肉工房『オイディプス』(20130308)@上野ストアハウス
・モーツァルト『コジ・ファン・トゥッテ』(20130226)@Teatro Real (Madrid)
・ジャニーズワールド(20130125)@帝国劇場
・嵐ライブツアー Popcorn (20130113)@名古屋ドーム