* category: 和食
夏は鱧。@酒楽喰(上野町)
2017.08.28
Mon
18:58
ウナギ科が好きです。
むかし留学していたとき、帰国したら最初に食べたいものの筆頭に穴子寿司をあげたことがあります。これは甘さに惹かれてたのもあるでしょうけど。
基本、お値段もそれなりなので、そんなにひんぱんに食べないのですが、今年に入ってからはまず日本橋 玉ゐの支点(銀座)であなごの箱めしをいただいたのと、母の足のつめ切りで浅間下方面に行ったついでに野田岩で重ね(白焼きと蒲焼+ごはん)をいただいたのと(どっちもすごく好き。リピートしたい)、うなぎ釜飯も一回はどっかで食べたな。程度ですが。
8月に入り、ルシェシュさんに紹介していただいて入ってみたお店で、鱧に遭遇! 一気にテンションあがりました。
本牧方面での用事ついでにお昼を食べようかな、と思って、しかしその前にルシェルシュさんにふらっと入ってしまってデザート先取り→がっつり食べるのは難しいけど、ちょこっとお昼になにかつまみたい。で聞いてみたところ、教えていただきました。
あの本牧の中国料理「香」(しゃん)のマスターとご兄弟のお店だとか。
本郷町一丁目(元町方面から行くと、千代崎町でバス下りて二軒手前に戻るぐらいの至近距離)になる「酒楽喰」(しゃらく)さんです。
30年以上続けてきた居酒屋さんが、息子さんが主な担い手になる際に割烹にシフトしたお店。土曜日のみランチ時間も営業、定食的なものもある、とのこと。


(メニューの一部です)
鱧があるじゃないですか!
だいぶ前になるけど、京都で鱧づくしのお店に行ったこともある。夏を感じる魚だよね、いただこう!

鱧の南蛮漬け
この酸味が嬉しい。ただ柔らかいだけじゃない舌触りも好き。野菜もシャキっとして味が濃厚。

玉蜀黍豆腐

夏野菜の炊き合わせ
このかぼちゃが大好きです。きれいな形なんだけど、舌に乗せるととろけるみたい。
鱧の話をうかがいました。
横浜では需要があまりないので、どうしても仕入れも多くはなく、8月末までなら市場に確実に入るけどそれ以降はわからないとのこと。
もう一回、こんどはちゃんと鱧主役で食べたいなと思い、予約してうかがいました。〔予算5000円で鱧料理おまかせ、三人でうかがいます。ひとりはけっこう歯が弱いのであまり鱧は食べないかもしれないから、三人前にこだわらなくて大丈夫。ほかの注文はお店で追加します〕という内容です。

8月26日、店頭のお品書き。

お通し。

まずは二種盛り。手前は湯引きです。ああー鱧だ。って思うよね。

鱧しゃぶ。あらかじめ三切れ入ってきました。 この煮汁がおいしくて、身を終わらせたあとみんなで分けて飲み干しました。

しゃぶしゃぶに、様子を見て追加する分。

これは茄子そうめんなんです。ほんとにほそーく切ってある。母が茄子好きだからお願いした一品。

夏野菜の炊き合わせをまた頼んでしまった。かぼちゃは母に。柔らかくて甘くていいでしょう。

出汁巻き卵
ふっくら。

〆に焼きそば。塩味だけどごまも利いてて、いい油とあいまって、はー、おなかいっぱいです。
こういうのもいいな。また夏には鱧いただきに行きます。その前に秋冬の味覚も気になるね!
むかし留学していたとき、帰国したら最初に食べたいものの筆頭に穴子寿司をあげたことがあります。これは甘さに惹かれてたのもあるでしょうけど。
基本、お値段もそれなりなので、そんなにひんぱんに食べないのですが、今年に入ってからはまず日本橋 玉ゐの支点(銀座)であなごの箱めしをいただいたのと、母の足のつめ切りで浅間下方面に行ったついでに野田岩で重ね(白焼きと蒲焼+ごはん)をいただいたのと(どっちもすごく好き。リピートしたい)、うなぎ釜飯も一回はどっかで食べたな。程度ですが。
8月に入り、ルシェシュさんに紹介していただいて入ってみたお店で、鱧に遭遇! 一気にテンションあがりました。
本牧方面での用事ついでにお昼を食べようかな、と思って、しかしその前にルシェルシュさんにふらっと入ってしまってデザート先取り→がっつり食べるのは難しいけど、ちょこっとお昼になにかつまみたい。で聞いてみたところ、教えていただきました。
あの本牧の中国料理「香」(しゃん)のマスターとご兄弟のお店だとか。
本郷町一丁目(元町方面から行くと、千代崎町でバス下りて二軒手前に戻るぐらいの至近距離)になる「酒楽喰」(しゃらく)さんです。
30年以上続けてきた居酒屋さんが、息子さんが主な担い手になる際に割烹にシフトしたお店。土曜日のみランチ時間も営業、定食的なものもある、とのこと。


(メニューの一部です)
鱧があるじゃないですか!
だいぶ前になるけど、京都で鱧づくしのお店に行ったこともある。夏を感じる魚だよね、いただこう!

鱧の南蛮漬け
この酸味が嬉しい。ただ柔らかいだけじゃない舌触りも好き。野菜もシャキっとして味が濃厚。

玉蜀黍豆腐

夏野菜の炊き合わせ
このかぼちゃが大好きです。きれいな形なんだけど、舌に乗せるととろけるみたい。
鱧の話をうかがいました。
横浜では需要があまりないので、どうしても仕入れも多くはなく、8月末までなら市場に確実に入るけどそれ以降はわからないとのこと。
もう一回、こんどはちゃんと鱧主役で食べたいなと思い、予約してうかがいました。〔予算5000円で鱧料理おまかせ、三人でうかがいます。ひとりはけっこう歯が弱いのであまり鱧は食べないかもしれないから、三人前にこだわらなくて大丈夫。ほかの注文はお店で追加します〕という内容です。

8月26日、店頭のお品書き。

お通し。

まずは二種盛り。手前は湯引きです。ああー鱧だ。って思うよね。

鱧しゃぶ。あらかじめ三切れ入ってきました。 この煮汁がおいしくて、身を終わらせたあとみんなで分けて飲み干しました。

しゃぶしゃぶに、様子を見て追加する分。

これは茄子そうめんなんです。ほんとにほそーく切ってある。母が茄子好きだからお願いした一品。

夏野菜の炊き合わせをまた頼んでしまった。かぼちゃは母に。柔らかくて甘くていいでしょう。

出汁巻き卵
ふっくら。

〆に焼きそば。塩味だけどごまも利いてて、いい油とあいまって、はー、おなかいっぱいです。
こういうのもいいな。また夏には鱧いただきに行きます。その前に秋冬の味覚も気になるね!
スポンサーサイト
この記事に対するコメント
酔華さん
コメントありがとうございます。
酒楽喰、たしかにお酒もこだわりのセレクションの匂いがしました!
焼酎はほとんど飲まないのですが、八海山は好きなので
夜行ったら試してみたいと思います。
ルシェルシュさんはお友達という位置づけかな?
書き方が悪かったですね、すみません。
【2017/08/29 20:38】URL | かんべえ #qnZAR.iQ *編集*